Sketchショートカットを変更する際のバッティングについて

先日のSketch勉強会in大都会岡山でSketchのショートカットについてのLTをさせて頂きましたが、それをする上で調べていて気になった点まとめました。

LTとその内容・スライドはこちら

 

 

Sketchのコマンドには、機能として普段其々がお使いのデザインツールと同じ機能をするものも多数ありますが、ショートカットが同じだったりそうでなかったりします。
LTではどうせなら普段使っているショートカットに設定してみてはいかが?というお話をしましたが、それをする上で気になる、ショートカットのバッティングの件。

 

今あるショートカットと、登録したいショートカットが被ったら?

試してみたところ分かったのは、

1.システム環境設定で登録したものがSketch標準ショートカットにある場合

①Sketch標準ショートカットがついているメニューに別のショートカットを割り当てたい場合、システム環境設定で登録したものに上書きされる

②その割り当てたショートカットキーがもし別のメニューのショートカットだった場合、その別のメニューのショートカットは消える

2.プラグインに登録したものがSketch標準ショートカットにある場合

入れたプラグインにショートカットを割り当てる際、割り当てたショートカットキーがもし別のメニューのショートカットだった場合、プラグインに追記した方は適用されない(空き番でないと登録出来ない)

 

優先順位として、
システム環境設定で設定したもの > Sketch標準ショートカット > プラグインに記述したもの
となりました。

ど〜〜しても、プラグインにSketchに標準で入っているメニューのショートカットキーを割り当てたい場合

あまり無いと思いますがこのプラグインは絶対にこのショートカットが割り振りたいけどできない!という場合、面倒ですが下記の通りすると出来ました。

たとえば、どうしても[^(Ctrl) L]をプラグインで使いたい場合

01

システム環境設定にて[^(Ctrl) L]を[⌘(Cmd) L]にすると[^(Ctrl) L]が空き番になる

02

これで任意のプラグインへ[^(Ctrl) L]を割り当てられるようになる

先述(1-1)を行うと、元々ついていたショートカットキーが空き番となります。空き番であればプラグインに記述するショートカットが適用されますのでこれでOKです。
ただ、後々管理が面倒なのであまりオススメはしません。あきらめて空いているショートカットを割り当てた方がよろしいかと。

といっても空き番を探してショートカットを割り当てるのも面倒だなと思いましたので、標準ショートカットを書き出しました。

抜けや綴り間違いがあるような気もするので参考程度にご覧ください。
もし間違いや足りないもの気になる点あればTwitter [ @sakie_boondock ]へご連絡いただければめっちゃうれしいです。

コマンドをそのまま書き出していますのでそのコマンドがどのコマンドなのか何のコマンドなのか、は @littlebusters さんが以前メニューを意訳したものを配布されていましたのでちらを参考にされるのがよろしいかと。
http://creative-tweet.net/blog/2014/04/japanese-translation-for-sketch3.html

 

Sketchのショートカットについて調べて気になった点、LTに収められなかったものをまとめました。ただ後で思うとこれ、Sketchがどうこうでなくてどのアプリでも同じじゃないの?とおもったけどもまぁ、きにしない、きにしない。